後頭部のチリチリの原因は?赤ちゃんの髪の毛をさらさらにする方法3選

natsuhana

赤ちゃんの”後頭部だけ”チリチリで困っていませんか。

この記事では、次のような疑問や悩みを解決する内容となっています。

こんな人におすすめ
  • どうして後頭部だけチリチリになるの?
  • 赤ちゃんの髪の毛をさらさらにしたい

今すぐに赤ちゃんの後頭部チリチリを解消したい!という方向けのまとめはこちらです。

チリチリ解消方法
  1. シャワーでチリチリをほぐす
  2. エスメのドーナツ枕にシルクキャップを被せて使う

もっと詳しく知りたいと思った方は、ぜひ最後までご覧ください。

紹介する方法を順番に試してくだされば、赤ちゃんの髪の毛がさらさらになることをお約束します。

チリチリの原因は摩擦

実は私も、前髪はサラサラなのに、赤ちゃんの後頭部の髪の毛だけチリチリで悩んでいました。

地域の助産師訪問の時に聞いてみたのですが、「くせ毛のない赤ちゃんなんていないよ!大丈夫!」と回答いただきました。

確かに多かれ少なかれ癖はあるでしょう。

でも、「後頭部だけこんなにチリチリなのはくせ毛なのか?いや、やっぱりおかしいだろう」と思いました。

そして自分なりに調べたところ、原因は「摩擦」でした。

ねんね期の赤ちゃんは、常に後頭部が何かに触れている状態です。

その状態で顔を左右に動かすと、赤ちゃんのやわらかい髪が摩擦に耐えきれずチリチリになってしまったというわけです。

そのため、

  • 寝返りができるようになったり
  • 髪の毛が少しずつ丈夫になったり

することで、後頭部のチリチリは自然と解決に向かっていくので心配はいりません。

それでも、できるだけのことをしてあげたいと思うのが親心です。

色々と試行錯誤した結果、時間が解決してくれた部分もありますが、今では後頭部もサラサラになりました。

次の項目で、効果的だった方法を惜しみなくお伝えしていきます。

後頭部のチリチリを解消する方法

髪の毛のチリチリの原因は摩擦とお伝えしましたが、ねんね期の赤ちゃんは、ほとんどの時間を寝ころんだ姿勢で過ごします。

そのため、摩擦は避けられないことです。

ではこの摩擦のダメージを最小限にするにはどうすればいいのでしょうか。

実はその鍵はお風呂タイムにあります。

というのも、髪は濡れている状態が一番ダメージを受けやすいからです。

お風呂タイムを制するものはチリチリを制する!

チリチリ対策に効果的なお風呂の流れは、

  1. やさしくブラッシングする
  2. シャワーでチリチリをほぐす
  3. 手早くシャンプーする

この3つです。

それでは、順番に解説します。

やさしくブラッシングする

赤ちゃんの髪の毛がすでにチリチリの場合は、お風呂の前にやさしくブラッシングしましょう。

この時、毛玉を無理にほどく必要はありません。

あくまで、全体の毛の流れを整えるようにやさしく行います。

こんな効果も

ブラッシングは、まだ視界がぼんやりとしている赤ちゃんとのコミュニケーションにぴったりです。

まだ首が座っていない場合は、後頭部のブラッシングをするのは難しいかもしれませんが、うつ伏せ寝の練習を始めると後頭部が見えてブラッシングしやすくなります。

それでは、ヘアブラシはどんなものを使えばいいのでしょうか。

ヘアブラシは「赤ちゃん用」と記載のあるブラシであれば何でもかまいません。

産後ケアで使っていた赤ちゃん用のヘアブラシは、あっさりしたデザインでした。

私は、色々とこだわる方なので、プラスチックのブラシは少し味気ないと感じました。

ナチュラル系のデザインが好みの場合は、私が購入したブラシを紹介するので、チェックしてみてくださいね。

こんな素敵なブラシもありますよ。

シャワーでチリチリをほぐす

ブラッシングでもとれないチリチリを無理やりほぐそうとすると、毛玉ごとちぎれてしまったり余計に髪を痛めてしまいます。

ではどうすればいいのか。

それは、ミラブルを使うことです。

\先に効果を確認したい方はこちら/

美肌モードでチリチリ解消

ミラブルとは高機能シャワーヘッドのことで、顔に塗った油性マジックが落ちるCMが印象に残っている方も多いのではないでしょうか。

実は、このミラブルに搭載されている「肌つるモード」が赤ちゃんの髪の毛のチリチリをやさしくほぐしてくれます。

本来の使い方ではないのですが、毛穴まで届く細かい気泡と赤ちゃんの細くて柔らかい髪の毛との相性は抜群です。

しかも水流がやさしいので、シャワーをかけると必ず泣いていたうちの子もミラブルならOKなようで、お風呂タイムの大変ポイントがひとつ減り、ほっとしています。

実は家族も嬉しい

ミラブルの「肌鶴モード」は、微細な気泡を毛穴まで届けるウルトラファインバブルを含んだ洗浄力の高い水流です。

そのため、赤ちゃんのお肌にやさしいだけでなく、美顔効果もあるので大人の肌もつるつるになります。

赤ちゃんと一緒のお風呂だとついつい自分のことは後回しにしがちです。

でも、シャワーヘッドをミラブルにしておけば赤ちゃんの体を流すついでに自分もお肌のお手入れができるので気持ちが楽になりました。

美肌モードでお肌がきれいに

ミラブルを使うようになってから、自分のお肌の調子がいいなと思っていました。

でも何か明確な数字で綺麗になったとわかったわけではないので、ミラブルは関係なく単に、産後体調が戻ってきたのかなとも思っていました。

そんな時、私の好きなテレビ番組で、ひっそりとミラブルの美肌効果が認められた企画がありました。

まずはこちらをご覧ください。

6人の中で、顔が汚い(顔の菌が一番多い)のは誰ランキングを予想する企画です。

1位は清潔感がない(イメージ)の千鳥の大吾さんが選ばれました。

そして、わんちゃんを飼っている坂上忍さんが2位、ねこちゃんとわんちゃんを飼っているかまいたちの山内さんが3位という予想になりました。

そして、結果はこちらです。

結果はこんな感じで、坂上忍さんがぶっち切りに汚いという結果で番組は笑いに包まれました。

それはさておき、千鳥のノブさんがめちゃめちゃ綺麗ですよね?

もうお気づきの方も多いと思いますが、そう!千鳥のノブさんはミラブルを使っているそうです。

番組でもちらっと触れられた程度だったのですが、私は聞き逃しませんでした。

やっぱり肌が綺麗になったのは、気のせいじゃなかったんだと分かり、嬉しくなったできごとでした。

どんなシャワーヘッドとも互換性あり

ミラブルが赤ちゃんの髪の毛もサラサラにしてくれるし、美肌効果もあることがわかりましたが、

せっかく購入しても今使っているシャワーヘッドと互換性がなかったらどうしよう…

と購入前は不安ではありませんか?

実はこれ心配無用です!

というのは、ミラブルのシャワーヘッド接続部分は、『G1/2』という国際標準規格で、大手国内メーカーでほぼ統ーしている規格です。

今使っているシャワーヘッドがどこのメーカーのものであっても、まず大丈夫です。

ちなみに取り換えは3分で完了して少し拍子抜けでした。

特別な工具も不要なので、賃貸のシャワーヘッドでもOKです。

正規販売店からの購入がおすすめ

シャワー界に革命を起こしたミラブルシリーズですが、2022年6月に発売したミラブルZEROがシリーズの最新です。

人気商品には模倣品がつきものです。

フリマサイトや、新品でも異様に安い場合は、模倣品の可能性が高いです。

模倣品に注意

資生堂ブランドの「NARS」のファンデーションの模倣品がインターネットで販売されていたニュースは記憶に新しいと思います。

正規品と模倣品はパッケージも中身も非常によく似ていて、判別は難しいと感じました。

模倣品は、品質を保証できないばかりでなく、健康に被害を及ぼす可能性もあるので、必ず正規品を購入したいものです。

ミラブルシリーズも人気が上がるにつれて、模倣品も増えています。

シリアルナンバーの有無であったり、確かめる方法がいくつかあるようですが、手口はどんどん巧妙化するので自分で見分けるの難しいと諦めた方が賢明です。

自分と赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、それよりきちんとした販売店で正規品を購入が一番安心です。

お得なキャンペーン中なので、ぜひこの機会に試してみてください。

\ 選べるギフト券5,000円プレゼント /

ミラブルと赤ちゃんが相性抜群の理由はこちらの記事で解説しています。

合わせて読みたい
赤ちゃんの後頭部の毛玉にサヨナラ!ミラブルでチリチリ改善&乳児湿疹対策は簡単にできる!【リファとの比較表付き】
赤ちゃんの後頭部の毛玉にサヨナラ!ミラブルでチリチリ改善&乳児湿疹対策は簡単にできる!【リファとの比較表付き】

知っていると、今と同じルーティーンなのに、赤ちゃんの髪もお肌も機嫌も良くなります。

ぜひ読んでみてくださいね。

やさしくシャンプーする

ブラッシングで毛の流れを整え、ミラブルでがんこなチリチリをほぐしたら、次のポイントはシャンプーです。

実は、毎日チリチリだった赤ちゃんの後頭部が一時的にさらさらになった時期があります。

それは、産後ケアで助産師さんに沐浴してもらった時です。

コツを聞いてみると、「あまりゴシゴシ洗わないこと」と教えてくれました。

さっぱりしてもらおうと自分の髪の毛を洗うようにゴシゴシすると、赤ちゃんの細く柔らかい髪の毛に負担をかけてしまいます。

また水に濡れている状態も髪の毛にとっては、ストレスです。

毎日のシャンプーは、

  • やさしく
  • 手早く

この2つを守ることが大切です。

でも熟練の助産師さんのシャンプー技を新米ママである私がすぐに実践するのは難しいと感じました。

そこでせめてシャンプーだけは真似しようと思い、ずっと愛用しているのが肌はぐシリーズです。

ベビー用品にはめずらしい落ち着いた見た目が好きでずっと使っているのですが、乾燥肌もしっとりするので実用性もばっちりです。

さらさらをキープする方法

ナイトキャップをする

また私の話で恐縮ですが、あることをしてから、髪の毛が劇的にサラサラになりました。

それはもう、髪質が変わったといってもいいくらいです。

そのあることとは、ナイトキャップをして寝ることです。

シルク素材のナイトキャップが、就寝中の髪の摩擦を最小限に抑えてくれるので、さらっさらになります。

残念な点は、着用すると赤ずきんのおばあちゃんのような見た目になることです。

正直おしゃれとは言い難いですが、それさえ気にしなければコスパ最強のヘアケアです。

もう高価なトリートメントは買わなくOKですよ。

話がそれましたが、このナイトキャップは、大人用なので赤ちゃんは被ることができません。

ではどうするのかというと、このナイトキャップを枕カバーとして使います

そうすることで、赤ちゃんの後頭部が触れる時間が長い枕の摩擦を抑えられます。

具体的な使用方法は次の項目で解説します。

ナイトキャップ×ドーナツ枕

後頭部チリチリの原因は「摩擦」

これさえわかれば、あとはできるだけ髪への摩擦を減らすだけです。

先ほども解説しましたが、

このふたつを組み合わせるというちょっとした工夫で、まあるい頭とさらさらヘアの一石二鳥が期待できます。

簡単な一方、ナイトキャップの

  • 向き
  • サイズ

には注意が必要です。

ナイトキャップの使い方

まず、枕は赤ちゃんの頭がまあるくなることを期待して、エスメラルダのドーナツ枕を使います。

というのも、なんとこのエスメの枕は、先ほどのシルクのナイトキャップ(Lサイズ)にぴったりなんです。

あとは、

ただ被せるだけですが、ここからはナイトキャップの使い方を解説します。

実物の写真があるので、次の画像をご覧ください。

ポイントは2つです。

  • ナイトキャップを裏返して使うこと
  • ナイトキャップはLサイズを使うこと

まず、本来の使い方をした場合、髪が触れるのはナイトキャップの裏側です。

そのため、枕カバーとして使う時は裏返して使った方が、効果的です。

(※写真は諸事情で表です。)

ナイトキャップはLサイズ

また、このナイトキャップはMサイズとLサイズの2サイズ展開ですが、エスメの枕カバーとして使う場合はLサイズを購入しましょう。

というのも、エスメは絶壁防止枕なのでドーナツの形をしています。

でもドーナツ全体に綿が入っていると、枕が高すぎ赤ちゃんの体に負担がかかってしまいます。

そのため、〇で囲った部分は綿が少なく、枕が低くなっています。

Lサイズを選ぶ理由は、Mサイズだと枕カバーとしては小さく、この部分がつぶれてしまうからです。

次の図を見てください。

Mサイズだと、枕にシワが寄り、正円に近くなっています。

少しの違いですが、専用カバーではないので、本来の形を維持できるLサイズを選びましょう。

Twitterでも人気

エスメの枕×ナイトキャップ

この組み合わせは、定期的にツイートが上がっており、人気が伺えるのでぜひ試してみてください。

まとめ

いかがでしたか。

この記事では、次の内容について解説してきました。

  • 気になる赤ちゃんの後頭部のチリチリは摩擦が原因
  • シャワーヘッド、ブラッシング、枕を見直すことで解決する

後頭部のチリチリはたいていの場合、病院に行ったりといった特別なことは必要ありません。

毎日の赤ちゃんのお世話を少し工夫するだけで解決するので、ぜひ試してみてください。

さらさらヘアの赤ちゃんが増えますように!

ABOUT ME
natsuhana
natsuhana
記事URLをコピーしました